第132号
とにかくいろいろやってみる!
〜心の欲する所に従えども矩を踰えず〜
皆さんお元気ですか?
唾を飛ばすような時は、マスクをしてくださいね。
できればそのような機会は避けたほうがいいです。
具体的には、人が沢山集まるところ、飲食やカラオケ、ライブ、大声の会話です。
耳の遠い方は自然と大声になっているから注意してください。
それ以外は、マスクはしなくていいですよ。
ひとりでの散歩や家族とのドライブ車中でマスクをしているのは、なんのため??です。
6月は、「次回は、自粛期間中の私の新たな行動、をご報告しようかな。」
という予告で終わりました。
結論から言うと、コロナに負けない体力をつけるため、いろいろと体を動かすことをやってみました。
おかげさまで、警戒宣言中もめげることなく過ごせました。
自粛警察に負けてたまるか!自分の頭で行動を考えろ!!精神です。
私たち夫婦は、大の旅行好き、音楽・美術愛好家ゆえ、コロナ前は、毎週休みとなると、東京か京都にでかけていました。
季節ごとには海外に個人旅行。これは個人ゆえに冒険心をくすぐります。ツアーなんかじゃありません。
アフリカだろうが南米だろうが、アジアの秘境であっても、自分で情報収集し、行ってみるのだ。
しかし、3月以降はすべてキャンセルとなり、かわりに始めたこと。
1、近場の低山登山
2、サイクリング
3、プール通い(院長)
4、庭仕事(事務長)
5、今まで以上に、自炊に力を入れた
まずは、静岡県の山、という本を買い、県内1500M以下の山を片っぱしから登りました。
超近場で言えば、湖西連峰、奥浜名トレイル、秋葉山、県境は越えますが、三河の蓬莱山、本宮山、茶臼山、知多半島の峰々、そして静岡県中部の山から、富士山周辺の山、天城山まで、絶景かどうかはお天気次第ですが、たとえ天気に恵まれなくても、登りで苦しい分、達成感ははんぱないです。富士山が美しく見えれば最高!
知多半島だったらめっくんハウスとか、地元の農産物や名産を、お土産に購入するのも楽しい。
もっとお気楽には、森林公園も結構歩きがいがあります。しかし、夏は暑そうですね!
サイクリングは、自宅から病院まで片道30分程度のツーキニストを8年くらい続けているので、ためしに舘山寺まで行ってみました。それで自信がついたので、梅雨の晴れ間、天気予報を直前までにらめっこし、2泊3日、憧れの「しまなみ海道」をなんと往復。六つの橋は「橋の美術館」、そして多島海の美しさで、世界的に有名なツーリングコース。立ちよりどころや味どころもさまざまあり。自転車専用道路がかなり整備され、安心なのもポイント。橋の高さまで登るのが実はかなり大変、なのと、2日目の最後、亀老山という絶景展望台までが急こう配の難所なので、奮発してeBikeを借りたのが大正解。夕焼けを心行くまで楽しみました。3日目は尾道まで戻って、これは徒歩で千光寺に登ってお参りしましたが、そんな余裕をかませたのも、eBikeのおかげ、です。
今週は、西伊豆スカイラインにチャレンジ予定ですが、ここはかなり急こう配だし、自動車道なので、eBike+アテンドを頼んであります。7月には、大山(だいせん)登山と蒜山(ひるぜん)サイクリングコースをあわせて楽しむ予定。静岡空港から出雲までのフライトが再開されて、よかった。
プールは当然、トビオですね。空いてる時間を狙えばストレス知らず。
歩いたり泳いだり。涼しい。
まあ、とにかくあなたも、いろいろとやってみてください。結果はぜひご報告ください。
まずはネットや本、自治体から取り寄せたパンフなどでよく予習、行動し、それから修正する。PDCAサイクルですよ。私も分かる範囲で相談にのります!